大学院を卒業した発酵食エキスパート1級による講座と、発酵食品メーカーのものしり博士による講義、ワークショップの充実の内容。 発酵食大学の基本カリキュラムをベースにした内容を、お住まいの近くで学ぶことができます。
募集状況
コース概要
- 日程
- 約4か月 全7回 2017年5月27日、6月10日、7月8日、7月22日、8月5日、8月26日、9月9日 いずれも土曜日、10時30分~13時30分
- 内容
- 発酵食大学講師(発酵食エキスパート1級)堀いずみ先生による講義(5回)、ものしり博士による講義(2回)/希望者は7回終了後、希望者はフィールドワーク(蔵見学)実施
- 参加資格
- ・発酵食大学の 学則 の内容に同意される方 ・原則として、全7回の講義に参加可能な方
- 定員
- 16名(先着順)
- 受講料
- 一括納入49,000円 ※上記金額には別途消費税がかかります。 ※お振込期日はお申し込み後1週間になります。 ※フィールドワークは別途費用がかかります。
- 会場
- おでかけキッチン 神奈川県川崎市中原区小杉町2-294-6 南部メゾン103号
講座内容
2017年5月開講 【第5期】カリキュラム講義&調理デモ
発酵と糀の基本(塩糀仕込)
発酵のメカニズムを基本から学び、現代人の食生活にあった活かし方を学びます。 塩糀の仕込と調理デモンストレーション、試食付き。
講義&調理デモ
味噌の基本と活用
味噌の基本知識と現代の食生活にあった活用法を学びます。 調理デモンストレーションと試食付き
講義&調理デモ
甘酒の基本と活用
ヨーグルトメーカーや炊飯器で簡単にできる甘酒を習います。料理に、スイーツに砂糖替わりに活用する甘酒の調理デモンストレーションと試食付き。
講義&調理デモ
しょう油・しょうゆ糀・いしるの基本と活用
しょう油、しょうゆ糀、いしるの基礎知識と現代の食生活にあった活用法を学びます。金沢の老舗ヤマト醤油味噌のものしり博士によるしょう油仕込など(変更になる場合があります)。デモンストレーション、試食付き
講義&調理デモ
納豆の基本と活用
パワフルな発酵食、納豆の知識といろいろな活用の提案。調理デモンストレーションと試食付き。
講義&ワークショップ
酢・糠漬けの基本と活用
酢・糠漬けの基礎知識と現代の食にあった活用法を学びます。糠漬けづくりのデモンストレーション&ワークショップ付き
日本酒
日本酒と酒粕
金沢の老舗酒蔵「福光屋」のものしり博士から、日本酒の製造と糀の役割、酒粕の効用などについて学びましょう。
見学&体験 希望者のみ
フィールドワーク
時期未定(石川県金沢市の?油蔵見学・酒蔵見学) 別途費用がかかります。